よくある質問
ARAVでの働き方や社風、選考前の不安や疑問を
解消するためQ&A形式でまとめました。
リモート勤務は可能でしょうか?
原則オフィス出社としています。具体的な確認事項がある場合は、選考時にご質問ください。
事業の成長性について教えてください
建設業界の深刻な人手不足という社会課題を、建機の遠隔操作・自動化技術で解決します。国内100万台以上の建機が対象の巨大市場で、国のDX推進も強力な追い風です。誰もが安全な環境から遠隔で働ける新しいワークスタイルを創造し、日本発の技術で世界を目指します。
社内のエンジニアの年齢構成を教えてください
エンジニアの年齢構成は、20代が約5割強、30代が約1割、40代以上が約3割となっています。若手からベテランまで幅広い年代のエンジニアが活躍しており、互いに協力し、技術力を高め合っています。
面接で重視しているポイントはありますか?
面接では、単にスキルや経験だけでなく、当社の企業文化へのフィット感や、主体性、成長意欲を重視しています。これまでのご経験で得られた成果や、困難を乗り越えた経験、そして当社で何を成し遂げたいかなど、具体的なエピソードを交えてお話しいただけると、より深く理解できます。
現社員の方々のバックグラウンドを教えてください
当社の社員は、多様なバックグラウンドを持つプロフェッショナル集団です。新卒で入社した社員から、他業種や異業界からの転職者まで幅広く在籍しており、それぞれが培ってきた経験やスキルを活かして活躍しています。中途入社者の比率も高く、馴染みやすい環境です。
男女比率を教えてください
現在の社員の男女比率は、男性8割、女性2割です。性別に関わらず、誰もが働きやすい環境づくりに力を入れています。
社内交流の機会はありますか?
はい、社員同士の交流を促進するため、様々な機会を設けています。オフィスビル内の共有スペースも活用し、部署を超えた交流も活発です。
社風、会社の雰囲気を教えてください
当社は若いエンジニアが様々なチャレンジが可能となる社風です。社員一人ひとりの意見が尊重され、活発な議論が交わされています。年齢や役職に関わらず、気軽にコミュニケーションが取れるフラットな環境で、チームワークを大切にしています。
労働時間や残業の実態はどうなっていますか?
所定労働時間は1日8時間ですが、フレックスタイム制度を導入しており、コアタイム以外の時間帯で柔軟な勤務が可能です。残業時間は職種やプロジェクト状況によって異なりますが、全社平均では月間22.8時間程度です。業務効率化を推進し、過度な残業が発生しないよう努めています。
昇給の機会について教えてください
人事評価に基づいて、年1回昇給の機会があります。
会社としての今後の展望を教えてください
当社は、「革新的なロボット技術を駆使し未踏領域の社会課題を解決する」ことをミッションに掲げています。人材不足が深刻化する中、土木、物流、製造などの危険で過酷な労働環境から人々を解放し、作業環境の安全性を確保するとともに、生産性の向上を図りながら、社会や産業のインフラストラクチャーを支える「フィールド・オートメーション」を実現します。
出産、育児、介護について具体的な制度はありますか?
社員が安心して長く働けるよう、出産育児支援制度や介護支援制度を整備しています。産前産後休暇、育児休業、時短勤務、子の看護休暇、介護休業など、法定制度を中心に多くの社員が利用しています。
ARAV社ならではの技術力の強み、競合他社と比較した際の強みを教えてください
メーカーや年式を問わず既存建機に後付けできる圧倒的な「汎用性」が強みです。高価な新車は不要で、お客様の資産を活かし低コストでDX化を実現。これは自社製品に限定されるメーカーと一線を画す点です。コントローラーで直感的に操作でき、経験を問わず新たな担い手を創出。現場の生産性向上と働き方改革をリードします。